高齢者が生活をしている介護施設で重要なことは、温度管理と湿度管理です。介護職員は、介護サービスを提供することと同じくらいこまやかな配慮が求められます。その理由として、高齢になると体の体温調節機能が衰え、環境へ適用する力が低下してしまい、自分で体調管理をすることが難しくなるためです。
特に夏場や冬場は、外の気温と室内の寒暖差が激しくなる傾向があります。このようなときこそ、利用者の体温調節機能の難しさは一層顕著になります。そのため、介護職員がきちんと温度と湿度を管理しておくことが求められるのです。
高齢者は、室内が乾燥したり暑すぎたりすると、肌が乾燥して湿疹が出てしまったり、血圧が急に高くなって体調を崩してしまいがちです。また、体に障害があってベッドに横になっている時間が長い高齢者は、乾燥のために喉を痛めてしまい、肺炎にかかってしまうことも懸念されます。介護施設の温度管理と湿度管理は命に関わることもあるので、職員は十分に気をつけなければなりません。
こういった理由から、介護施設では温度と湿度の管理をしっかりと行うことが大切です。まず、室内においては、室外との寒暖差を極力少なくするよう心がける必要があります。これは、特に冬場のヒートショックの予防につながります。利用者の自室や人が集まるラウンジ、そしてトイレや浴室などの温度をできるだけ一定に保つように調整します。そうすることで、利用者の身体的負担が軽減されます。乾燥を予防する必要もあるため、介護施設では通常よりも湿度を高めに保つことも重要です。